
今更ですが、モニターが余っていたので
そう言えば、ついているグラボは3画面対応だったなーと
パソの3画面化をやってみました(わら)

開いているポートにDVIで接続したら、あっさり認識しました
ちなみに、みのは、HDMIとDVI-Dを使用していたので、
DVI-D追加と言うことですね
っで、新モニターを右クリック-拡張……と(わら)

何か出来ないんですがww
そこで、グーグル先生に教えてもらったところ、
HD5770は、3画面接続できる、確かに出来るが、
3画面目はDisplayPortでつながないと駄目だよと
えー、そんなこと買うとき何も言ってなかったのにー
これって、最近流行の偽装的な話ですかー(ぎょ)
(↑仕様です
となれば話は早いと言うことで、近くのPCショップへダッシュし、
DisplayPort to DVIアダプタを買ってきました
お値段3千円ぐらい~

やっぱり出来ないんですがwww
まあ、画像は使い回しているが、全く同じ絵なのでw
偽装じゃありまてん、エコです(まじ)
どゆことー、と更に調べていたら、
どうもAITのEyefinity技術がどうたらで、とにかく、
アクティブタイプの変換コネクタじゃないといけないらしい
っで、それには2諭吉さんが出動しないとならないとか……
そんなに出すなら新しいグラボ買うとです(うる)
あきらめかけていたところ、アマゾンにありました。
ATI Eyefinity対応の、アクティブタイプのDisplayport to DVI変換ケーブルが!
しかも4千円ぐらい!!
早速連打して購入しましたよ(ん)
(↑クリックは1回だけしましょう
こんなん

っで、これで3画面出来なかったら怒るでしかし、と、恐る恐る3画面目を
設定したら~

おお、確かに3画面になった(びっくり)
ということで、安物買いのなんたらで、DisplayPortを変換するなら、
4千円ぐらいのアクティブのやつを買った方が良いよというお話(ぐらさん)
一応アマゾンのリンク貼っておきます
- 関連記事
-
- [雑記]HD5770で3画面映してみた
- [はうつー]あいぽんで手書き入力とか
- [はうつー]siriの怖い使い方とか
スポンサーサイト


コメント
トラックバック
http://mino29.blog68.fc2.com/tb.php/948-270f95d3